Sponsored Link
皆さんごきげんよう!
ダーヤス指揮官であります!
第一章のチュートリアルを進めていけば、
なんとなくゲームのコツが掴めてくると思います。
管理人はあまりアクション系は得意ではないのですが、
チュートリアルを通して戦車の基本的な使い方は
バッチリ会得することが出来ました!!
リィナ元帥閣下、丁寧な説明ありがとうございます……!!
話は変わりますが、ゲームを進めていく上で
唯一操作ができる戦車をどう使うか、
そこが大きなポイントであると思います。
チュートリアルまでは適当にひたすら撃っていても
クリアできますが、いつまでもその方法が通じるとは限りません。
初心者脱却の第一歩として、
戦車の砲撃を使いこなすコツを記事にしたいと思います!
砲撃の弾道も戦略の一つ!
戦車の弾は、画面をタップした後に離すフリック操作で
砲撃することが基本でした。

スリングショットに近い感覚ですね!
それで、このフリック操作ですが
- タップした場所からどのくらい引っ張るか
- 引っ張った角度はどのくらいか
この2つの操作を組み合わせて砲撃を行います。
2つ書いた操作のうち
Sponsored Link
弾道で着弾時間が変わる
弾道の例として、以下に二つの画像を用意しました。
①

大きな山を描いた弾道
②

直線に近い弾道
ほぼ同じポイントが着弾地点になっていますが、
大きく異なる点として
両者の着弾時間が違うことにあります。
ちなみに両者でダメージの違いはありません!
①の場合
①は弾道が大きな弧を描いている分
着弾時間が遅くなります。
その為、直ぐに戦車の攻撃が必要な場面だと
弾が届く頃には手遅れ……なんて事態が発生する可能性があります。
反面、操作がしやすいというメリットがあります。
下に少し引っ張って、どのポイントへ着弾させるか
少し動かしただけで奥まで砲撃範囲に含めることが出来ます。
②の場合
②は弾道が直線に近い為
着弾時間が早くなります。
今すぐに攻撃したい! という場合は
この方法を取ると直ぐに砲撃をお見舞いできるのでお勧めですよ!
しかし、①と違い操作が若干難しいです。
なるべく水平にフリックするのは勿論ですが、
①と比べフリック距離を長く取らなければ
遠くまで弾を飛ばすことは出来ません。
上図ではフリック距離が同じでも、
弾道距離が①>②であることが分かると思います。
着弾時間の差を使った「スタートダッシュ」爆撃!
戦場のツインテールは、戦車の砲撃が
戦闘時にプレイヤーが操作できる唯一の方法になります。
両軍のキャラが戦闘を始める前に砲撃はできるのですが、
慣れていない内は動いている的に向けて砲撃するのは難しいと思います。
しかし敵軍の前衛、中衛、後衛は初期ポジションが決まっており、
特に後衛はその場から動かないことが多いです。
そこに合わせて砲撃を行えば
いきなり攻撃を浴びせることができます!
管理人お勧めの方法が、上図①と②を組み合わせた
時間差で同時に攻撃をする方法です。
やり方は簡単で、
- タイミングを見計らって①の弾道で発射
- 続いて②の弾道で同じポイントへ発射
これをするだけです!
戦闘が始まると同時に2つの砲撃が敵キャラを襲い
大ダメージを与えることが可能です!
上手くいけばいきなり敵を倒せたり……?
以上、砲撃のコツと小技について書いていきました!
戦車の砲撃は攻撃力が高いので、どんどん有効活用して
戦闘を有利に進めて行きましょう!
それでは皆さん、ごきげんよう!
Sponsored Link
コメントを残す